過去のあゆみ
過去のあゆみ
第1回 昭和59年3月8日~10日 ホテル コンコルド浜松にて (60社122名参加) |
![]() |
事例発表 5社 研究発表グループ数14 |
講演 「コンピュータ・インパクト」 東京大学理学部 坂村 健 氏 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
第2回 昭和60年3月14日~16日 箱根観光ホテルにて (63社130名参加) |
![]() |
事例発表 5社 研究発表グループ数13 |
講演 「人類の発展 ローマ・レポートを超えて」 北海道大学理学部教授 田中 一 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
第3回 昭和61年3月13日~15日 ホテルニュー京都にて (88社193名参加) |
![]() |
事例発表 4社 研究発表グループ数17 |
講演 「ソフトウェアと第五世代コンピュータ」 NHK解説委員 赤木 昭夫 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
第4回 昭和62年3月11日~13日 シャトーテル赤根崎(箱根) (113社266名参加) |
![]() |
事例発表 4社 研究発表グループ数18 |
講演 「アジアの女性について」 女性史研究家 山崎 朋子 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
第5回 昭和63年3月10日~12日 グランドホテル浜松 (122社322名参加) |
![]() |
事例発表4社 研究発表グループ数19 |
講演 「人間を見直す時代,野生からのメッセージ」 映画監督 羽仁 進 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
第6回 平成元年3月9日~11日 グランドホテル浜松 (130社399名参加) |
![]() |
講演 「大学におけるコンピュータリゼーション:1990年代に向けて」 ソフトウェア・エージー(米国)ユーザ会会長 テキサス大学オースチン校 ビル・ワグナー 氏優秀活動賞事例発表(4社中) 株式会社伊勢丹データーセンター 「遠隔出力システム (LASER-NET)」 研究発表(18グループ中) COM-PLETE分科会 システム技術管理における課題 関西ASSIGN データベースデザイン研究グループ 関東A-AUTO |
![]() |
![]() |
第7回 平成2年3月8日~10日 グランドホテル浜松 (170社504名) |
![]() |
講演 「ソフトウェア・エージーの20年の歩みとDBMSの動向」 西独ソフトウェア・エージー社 社長 ピーター・シュネル 氏事例発表部門(9社中) 優秀活動賞 日産自動車株式会社 「戦略的国内営業支援システム 部門データベースを活用した 基幹システムとOAの統合」 鐘紡(株) 「人事部門の業務効率化をめざした新人事情報システムの構築」研究発表部門(20グループ中) 最優秀活動賞 関東データベース研究会 ADABAS 5研究(B)グループ 「うちも今日からADABAS 5」 優秀活動賞 |
![]() |
![]() |
第8回 平成3年3月7日~9日 グランドホテル浜松 (182社547名) |
![]() |
講演 「これからの10年 世界と日本」 木村 尚三郎 氏事例発表部門(10社中) 優秀活動賞 エーザイ株式会社 「A-AUTOテープ管理システムとメモレックス・テレックス 5400ATL (自動カートリッジテープライブラリ)の導入と運用」研究発表部門(18グループ中) 最優秀活動賞 関東データベース研究会 DB設計研究グループ 「効率の良いファイル設計」 優秀活動賞 特別グループ賞 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
第9回 平成4年3月12日~14日 グランドホテル浜松 (194社566名) |
![]() |
講演 「自在について」 東京工業大学名誉教授・日本ロボット学会会長 森 政弘 氏事例発表部門(17社中) 優秀活動賞 エーザイ株式会社 「運用移管自動化システム(OTASKEシステム)」 ~ ジョブコード管理と本番移行手続の自動化~ 清水建設(株) 「ADABAS, OS/2, PMによるMMLシステムの構築」 ~生活支援システムの開発を事例として~研究発表部門(21グループ中) 最優秀活動賞 関東データベース研究会 NATURAL 2標準化・効率化研究グループ 「NATURAL 2をベースとしたシステム開発基準書について」 優秀活動賞 特別グループ賞 |
![]() |
![]() |
第10回 平成5年3月11日~13日 グランドホテル浜松 (205社510名) |
![]() |
講演 「バブル崩壊後の日本経済」 東海大学教授 勝又 寿良 氏事例発表部門(12社中) 優秀活動賞 該当なし研究発表部門(23グループ中) 最優秀活動賞 関東データベース研究会 標準化研究グループ 「効率的なNATURALコーディング基準」 優秀活動賞 特別グループ賞 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
第11回 平成6年3月10日~12日 グランドホテル浜松 (168社440名) |
![]() |
講演 「冒険する頭」 東京大学名誉教授 西村 肇 氏事例発表部門(12社中) 優秀活動賞 株式会社フジテレビジョン 「ADABASを利用した全文検索システム」 研究発表部門(23グループ中) 最優秀活動賞 コミュニケーション研究会 PC環境研究グループ 「PCでホストも光るあなたの仕事」 ~ホストユーザへのささやかな提言~優秀活動賞 関東データベース研究会 ADABASパフォーマンス研究グループ 「”史上最大の対決”全国ADABASユーザ対SAGパフォーマンス ツール」 関東データベース研究会 CASE研究グループ 「CASEに期待することと実情」 関東データベース研究会 UNIX ADABAS機能研究グループ 「UNIX ADABASが動く日Part 1」 関西データベース研究会 UNIX版ADA/NAT研究グループ 「HOSTからUNIXへのアプローチ」 関西データベース研究会 スペシャル・インタレスト・グループ 「SAGプロダクトに関するセキュリティのあり方」 中部データベース研究会 ADABAS機能研究グループ 「UNIX ADABAS, NATURAL for Windowsを使用した”宿泊所検索 システム”の概要」 関東コンピュータ運用研究会 運用の変更と管理研究グループ 「ソフトウェアの品質管理は製造業から学べ」 ~運用部門での品質管理のあり方~ 関西コンピュータ運用研究会 ツール研究グループ 「DASDツール研究」 EIS/DSS研究会 「あっという間に簡単シミュレーションEIS」 |
![]() |
![]() |
第12回 平成7年3月9日~11日 グランドホテル浜松 (147社398名) |
![]() |
講演 「心の歩きかた」 女優 中野 良子 氏事例発表部門(12社中) 優秀活動賞 株式会社間組 「ADABASによるUNIX-メインフレーム連携」 ~技術情報データベースの構築~研究発表部門(27グループ中) 最優秀活動賞 関東データベース研究会 UNIX ADABASアドバンス研究グループ 「UNIX ADABASが動く日Part 2」 ~デスクからUNIX WORLDへの旅立ち~ 優秀活動賞 |
![]() |
![]() |
第13回 平成8年3月7日~9日 グランドホテル浜松 (168社448名) |
![]() |
講演 元オリンピックハンマー投げ選手 日本記録保持者 室伏 重信 氏 「我がハンマー投げ人生」事例発表部門(14社中) 優秀活動賞 株式会社東芝 「Essbaseによるグローバル・データ・ウェアハウスの構築事例」研究発表部門(24グループ中) 最優秀活動賞 コミュニケーション研究会 PC環境研究グループ 「急げ!エンドユーザ・コンピューティング」 優秀活動賞 コミュニケーション研究会 関西データベース研究会 UNIX ADABAS研究グループ 関東コンピュータ運用研究会 問題の措置と管理研究グループ |
![]() |
![]() |
第14回 平成9年3月13日~15日 グランドホテル浜松 (141社418名) |
![]() |
講演 「映画『釣りバカ日誌』の世界」 映画監督 栗山 富夫 氏優秀事例発表賞 バクスター株式会社 「セールスアナリシスの為のOLAP導入」最優秀活動賞 関西データベース研究会 データウェアハウス研究グループ 「いいなぁ、データウェアハウス」 優秀活動賞(5グループ) 関東データベース研究会 中部データベース研究会 NATURAL New Dimension研究グループ 関東コミュニケーション研究会 コンピュータネットワーク研究グループ 関西コンピュータ運用研究会 運用の自動化研究①グループ 特別賞 |
![]() |
![]() |
第15回 平成10年3月12日~14日 グランドホテル浜松 (183社401名) |
![]() |
講演 「私の野球人生」 野球評論家 広岡 達朗 氏優秀事例発表賞 日本電気株式会社 「NECにおける経営情報提供システムの変革」 ~Essbase/Decision によるOLAP化~最優秀活動賞 関東データベース研究会 ADABAS応用研究グループ 「V6(ブイシックス)ミニライブ」 ~Ver5からVer6へ華麗なる飛躍!これを聞けばあなたもV6の達人~ 優秀活動賞(4グループ) |
![]() |
![]() |
第16回 平成11年3月11日~13日 グランドホテル浜松 (183社528名) |
![]() |
講演 「サッカーに見る日本と世界」 加茂 周 氏優秀事例発表賞株式会社竹中工務店 『ドリルスルー機能を活用した「総合経費管理システム」の 構築』最優秀活動賞 OLAP研究会 アプリケーション研究グループ 『誰か教えて!失敗してからのEssbase』 ~事例に学ぶ、現実とのギャップに対する処方箋~ 優秀活動賞(7グループ) |
![]() |
![]() 加茂 周 氏 |
|
![]() 受賞研究グループリーダ |
![]() |
TimeCubeアプリケーション懸賞募集 最優秀賞 「TimeCubeを利用した生産管理(オーダー追跡)システム」 旭電化工業株式会社 生産計画システム開発チーム1997年10月より、Beacon ITによって募集されていました「TimeCubeアプリケーション懸賞募集」の最優秀賞が発表されました。最優秀賞賞品:BMW Z3 Roadster 1年間貸与 |
![]() |
第17回 平成12年3月9日~11日 グランドホテル浜松 (183社519名) |
![]() |
講演 「働かざるもの食うべからず、か?」 中島 らも 氏 優秀事例発表賞 サントリー株式会社 『Webアプリケーションを支えるTivoli統合運用事例』最優秀活動賞関東データベース研究会 NATURAL基礎研究グループ 『職場で有効活用できるNATURAL』優秀活動賞(3グループ) 関東データベース研究会 WindowsNTのアーキテクチャー研究 『社会の窓際族(立身出世編)』 ~WindowsNTサーバの管理者の皆さん!ちょっと得するテクニックを知りたいと思いませんか?~ 関東コンピュータ運用研究会 運用のワークフロー研究グループ 中部コンピュータ運用研究会 効率的なヘルプデスク運用研究グループ 審査員特別賞(4グループ) 関東コンピュータ運用研究会 関西データベース研究会 エンドユーザの教育研究グループ 関西コミュニケーション研究会 Web研究グループ |
|
|
|
![]() 優秀事例発表賞 サントリー株式会社 片山 隆 氏 |
|
![]() 最優秀活動賞 関東データベース研究会 NATURAL基礎研究グループ |
![]() |
第18回 平成13年3月8日~10日 グランドホテル浜松 (170社507名) |
![]() |
講演 「チームと人づくり」 大矢 明彦 氏優秀事例発表賞 松下テクニカルサービス情報システムセンター 『インターネットを利用した家電販売店支援システム』最優秀活動賞 関東データベース研究会 XMLによるE-ビジネス構築研究(A)(B)合同グループ 『XMLってはやってんの?』 ~XMLで在庫検索システムに挑戦~ 優秀活動賞(2グループ) 関西コミュニケーション研究会 審査員特別賞(5グループ) 中部コンピュータ運用研究会 関東データベース研究会 関東データベース研究会 関東コンピュータ運用研究会 |
|
![]() |
第19回 平成14年3月7日~9日 グランドホテル浜松 (181社488名) |
![]() |
講演 「未知への航海」 堀江 謙一 氏優秀事例発表賞 株式会社アマダ 『営業マンをCRM武装「第一線のエンパワーメント」』最優秀活動賞 東日本システム運用研究会 分散環境での統合運用管理研究グループ 『クライアント管理の現状と課題 -運用側からみたクライアント管理ツールの適用性』 ~負けるな管理者!クライアント管理の未来は明るい!!~ 優秀活動賞(3グループ) 東日本データウェアハウス研究会 中部データベース研究会 審査員特別賞(4グループ) 東日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 東日本データベース研究会 |
|
![]() |
第20回 平成15年3月13日~15日 グランドホテル浜松 (170社455名) |
![]() |
講演 「変動するテレビメディアと北の国からについて」 杉田 成道 氏 優秀事例発表賞 学校法人名古屋学院大学 『人と人とを繋ぐコミュニケーションポータル』 ~C/S・Web・携帯全てを1つに~最優秀活動賞 中部データベース研究会 データウェアハウス研究グループ 『混沌の株式市場を乗り切る秘策!』 ~仮説検証を利用した優良株発見術~優秀活動賞(3グループ) 東日本コミュニケーション研究会 Javaオブジェクト指向設計研究グループ 『オブジェクト指向開発の手順』 ~UMLで会議室予約システムを設計してみよう!~ 東日本データベース研究会 東日本システム運用研究会 審査員特別賞(3グループ) 西日本データベース研究会 東日本システム運用研究会 |
|
![]() |
第21回 平成16年3月11日~13日 グランドホテル浜松 (176社463名) |
![]() |
講演 「もののかたちと人のきもち」 作家 椎名 誠 氏 優秀事例発表賞 上新電機株式会社 『Waha! Transformerを利用したメーカー提供データ(全銀・JCA手順等)作成システム構築事例』最優秀活動賞 中部データベース研究会 Webサービス研究グループ 『Webサービスの光と影!』 ~なぜ、Webサービスが普及・発展しないのか!!~優秀活動賞(3グループ) 東日本システム運用研究会 XSPユーザの運用改革研究グループ 『「運用が主役」!!といえるために私たちが取り組むべきこと』 東日本コミュニケーション研究会 西日本データベース研究会 審査員特別賞(1グループ) |
|
![]() |
第22回 2005年3月10日(木)~12日(土) 大津プリンスホテル (173社502名) |
![]() |
講演 「20年かけて銅から銀へ」 アテネオリンピック アーチェリー銀メダリスト 山本 博 氏 優秀事例発表賞 シャープ株式会社 岡 政次 氏 『出力HUBシステムの構築』~ITガバナンスの実現に向けて~最優秀活動賞 東日本データウェアハウス研究会 データウェアハウス活用研究グループ 『もう迷わない! DWHナビゲーション』 ~ズバリ言うわよ。作る人も使う人も幸せになる法則~優秀活動賞(3グループ) 東日本システム運用研究会 ITサービス管理とビジネスプロセス研究グループ 『ITILの理解と活用へのプロセス』 ~さあ、セルフアセスメントから始めよう~ 東日本データウェアハウス研究会 東日本システム運用研究会 審査員特別賞(1グループ) |
|
![]() |
第23回 2006年3月16日(木)-18日(土) 大津プリンスホテル (191社528名) |
![]() |
講演 「森と未来を繋ぐもの」 C.W. ニコル 氏 優秀事例発表賞 NECフィールディング株式会社 『~変化対応力を確保する~ 情報システム構築への挑戦』 中村 健一 氏最優秀活動賞 東日本情報活用研究会 現場主義のモバイル研究グループ 『携帯電話が守る!あなたの睡眠そして会社の利益』~さあ、ゆっくり寝よう~優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 ナレッジマネジメントと知的生産研究グループ 『ナレッジ活用の法則これであなたも「できる人」へ ~企業の叡智 脱! 哀知窮迫~ 東日本システム運用研究会 中部システム運用研究会 審査員特別賞(4グループ) 東日本システム運用研究会 西日本システム運用研究会 東日本情報活用研究会 |
|
![]() |
第24回 2007年3月15日(木)-17日(土) 大津プリンスホテル (191社606名) |
![]() |
講演 「日本人の忘れもの」 五木 寛之 氏 優秀事例発表賞 UFJIS株式会社 三菱UFJフィナンシャルグループにおける次世代スピード開発基盤の構築 ~Web2.0とSOAが実現するゼロコーディング環境~ 千貫 素成 氏最優秀活動賞 東日本システム運用研究会 内部統制が実現するJSOX法~入門編~研究グループ 『J-SOX法施行に向けた内部統制整備のために~ ちょいワルおやじ はIT全般統制にフォーカスした !!~』優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 Web2.0技術研究グループ 『速い!やすい!ナウい!Web2.0技術~あなたはもう乗り遅れている~』 西日本情報活用研究会 東日本情報活用研究会 審査員特別賞(4グループ) 九州情報活用研究会 東日本システム運用研究会 西日本システム運用研究会 |
|
![]() |
第25回 2008年3月6日(木)-8日(土) 大津プリンスホテル (184社625名) |
![]() |
講演 「人間、賢いだけでは駄目だ」 大沢 啓二 氏 優秀事例発表賞 TIS株式会社 TISエンタープライズ2.0化計画 ~コミュニケーションを企業力に変える~ 倉貫 義人 氏最優秀活動賞 西日本情報活用研究会 Ajax活用研究グループ 『明日使えるAjax ~なんで今までできなかったんだろう。~』優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 Ajax研究グループ 『リッチのその先・・・ ~ 迷わず行けよ。行けばわかるさ。 ~』 西日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 審査員特別賞(4グループ) 東日本情報活用研究会 東日本システム運用研究会 東日本情報活用研究会 |
|
![]() |
第26回 2009年3月5日(木)-7日(土) 大津プリンスホテル (181社606名) |
![]() |
講演 「ゼロからの挑戦」 桜井 淑敏氏 優秀事例発表賞 国分株式会社 久保 隆行 氏 LMIS導入によるITサービスの向上と運用の品質改善最優秀活動賞 東日本情報活用研究会 IE01 企業変革へのIT活用研究グループ 『顧客創造の決め手One on Oneマーケティング ~対話型CRMで顧客の心をつかめ~』優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 IE04 Rubyは何を救うか?研究グループ 『ローリスクに始めるRuby ~ 現実の壁を避けて ~』 東日本情報活用研究会 西日本システム運用研究会 審査員特別賞(4グループ) 東日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 東日本情報活用研究会 |
|
![]() |
第27回 2010年3月4日(木)-6日(土) 大津プリンスホテル (193社595名) |
![]() |
講演 「時代を読む」 田原 総一朗氏 優秀事例発表賞 日本特殊陶業株式会社 大江 浩 氏 SAP導入による基幹システム刷新/BDISがコスト抑制の一翼を担う ~ 周辺システムとのtsunagiはBDIS ~最優秀活動賞 東日本システム運用研究会 OE03 運用部門のグリーンITへの取り組み研究グループ 『Let’s Try Green of IT ~IT部門が地球を救う 目指せCO2 25%削減~』優秀活動賞(3グループ) 西日本情報活用研究会 IW01 企業のモバイル活用研究グループ 『SMART x SMART~スマートフォンなら、カバンもコストも膨らまない~』 東日本情報活用研究会 九州情報活用研究会 審査員特別賞(1グループ) |
|
![]() |
第28回 2011年3月3日(木)-5日(土) 大津プリンスホテル (199社647名) |
![]() |
講演 「人生のデザイナー」 三屋 裕子氏 優秀事例発表賞 株式会社日立ビルシステム 関谷 真琴 氏 infoScoopによる営業ポータルサイトの構築 ~必要な情報に素早く辿り着くホームページへ向けて~最優秀活動賞 中部情報活用研究会 IN03 企業内情報活用研究グループ 『WANTED!会社の知識人』 ~埋もれていませんか? 大切なノウハウが・・・~優秀活動賞(3グループ) 東日本システム運用研究会 OE02 システム運用における最新技術動向研究グループ 『今日からできるクラウド改革』 ~クラウドの先は青い空と白い雲の世界~ 東日本情報活用研究会 西日本情報活用研究会 審査員特別賞(1グループ) |
|
![]() |
第29回 2012年3月8日(木)-10日(土) 大津プリンスホテル (226社690名) |
![]() |
講演 「生きがい、やりがい、自己実現~目標達成の為に~」 小林 浩美氏 優秀事例発表賞 長野市民病院(東芝医療) 高野 与志哉 氏 知ってますか「電子カルテ」? ~診察室で先生は何を入力しているの?~最優秀活動賞 東日本情報活用研究会 IE05 HTML5の可能性研究グループ HTML5でつくる★スマート3な世界 ~新しいWebのカタチへ~優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 IE07 ソーシャルメディアマーケティング研究グループ 『ソーシャルメディアを使え!』 -今日からわが社もマーケティング革命 西日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 審査員特別賞(3グループ) 東日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 |
|
![]() |
第30回 2013年3月7日(木)-9日(土) 大津プリンスホテル (239社725名) |
![]() |
講演 「ハードルを超える」 為末 大氏 優秀事例発表賞 オープンリソース株式会社 福本 尚利 氏 「NonSQLDBの高速性、ARTMANの持つ仮想領域テクノロジーを活用した 「大手量販店 単品マネジメント(移動平均原価管理)システム」事例紹介」最優秀活動賞 東日本情報活用研究会 IE04 HTML5基礎 研究グループ 「どこまでいくのよHTML5 ~進化し続けるWebアプリケーション~」優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 IE07 データ・サイエンティスト 研究グループ 「徹 底 解 剖!! データサイエンティスト」 東日本情報活用研究会 東日本情報活用研究会 審査員特別賞(3グループ) 西日本情報活用研究会 中部システム運用研究会 |
|
![]() |
第31回 2014年3月6日(木)-8日(土) 大津プリンスホテル (199社580名) |
![]() |
講演 「目標を持って生きることのすばらしさ」 野口 健氏 優秀事例発表賞 株式会社メイテツコム 松原 志保 氏 「ITサービスマネジメントツール更新に伴う運用の見直し」最優秀活動賞 西日本システム運用研究会 OW04 ゲーミフィケーションによる楽しい運用業務への変革 研究グループ 「運用KAIZENクエストⅢ そして伝説へ・・・ ~仕事が変わる、ゲームが変える~」優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 IE15 クラウドデータウェアハウス 研究グループ 「Redshiftが拓く分析の新常識~上司とのカラオケ。あなたは何を選びますか?~」 東日本情報活用研究会 東日本情報活用研究会 審査員特別賞(4グループ) 東日本情報活用研究会 東日本システム運用研究会 東日本システム運用研究会 |
|
![]() |
第32回 2015年3月5日(木)-7日(土) 大津プリンスホテル (163社554名) |
![]() |
講演 「国家プロジェクト」を動かすチームワークとモチベーション ~「はやぶさ」の失敗を乗り越える~ 吉川 真氏 優秀事例発表賞 株式会社アーク情報システム 田中 豊久 氏 篠原 幸太 氏 「infoScoop as a Platform~不動産情報サイトにおけるinfoScoopの新しい活用~」最優秀活動賞 西日本情報活用研究会 IW01 HTML5&マルチデバイスのWeb開発 研究グループ 「始動、HTML5~ユーザー参加型プレゼンで、一緒にHTML5を体感しよう~」優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究会 IE03 ITの匠 研究グループ 「『ITの匠』が企業の未来を切り拓く~匠の生涯に一片の悔い無し!~」 九州情報活用研究会・システム運用研究会合同研究会 東日本情報活用研究会 審査員特別賞(4グループ) 中部情報活用研究会 東日本情報活用研究会 東日本情報活用研究会 |
|
![]() |
第33回2016年3月3日(木)-5日(土)大津プリンスホテル(175社515名) |
![]() |
講演 「『侍魂』~挑戦が作り出す未来~」 吉田 義人 氏 優秀事例発表賞 日本電気株式会社 山田 哲寛 氏 「NECの経営システム改革を支えるBPM~継続的業務プロセス改善の秘訣~」最優秀活動賞 西日本システム運用研究部会 OW01 活きた運用ナレッジからの改善実践! 研究グループ 「ナレッジ活性クエストⅤ復活の『M』~呼び覚ませ! 眠れる知識~」優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究部会 IE11 クラウドとオンプレミスの比較 研究グループ 「クラウド導入の「壁」を乗り越えよう!~セキュリティとコストって実際どうなの?~」 東日本システム運用研究部会 東日本システム運用研究部会 審査員特別賞(4グループ) 中部システム運用研究部会 東日本情報活用研究部会 西日本情報活用研究部会 |
|
![]() |
第34回2017年3月2日(木)-4日(土)ヒルトン福岡シーホーク(189社535名) |
![]() |
講演 「お客様密着!で地域に貢献する十勝バスの経営 ~40年ぶりの利用者増加の実例~」 野村 文吾 氏 最優秀事例発表賞 ユニチカ株式会社 吉見 匡景 氏 「ITILツールの導入による保守ワークフローの効率的運用」最優秀活動賞 東日本情報活用研究部会 IE02 ビジネスに貢献するIT 研究グループ 「業務プロセス健康診断 ~IT部門をプロセスドクターに変える”PIBOK”~」優秀活動賞(3グループ) 東日本システム運用研究部会 OE09 運用管理のオートメーション化を考える 研究グループ 「未来予兆図Ⅱ ~外れ値はトラブルのサイン~」 西日本情報活用研究部会 東日本情報活用研究部会 審査員特別賞(3グループ) 中部情報活用・システム運用合同研究部会 西日本情報活用研究部会 |
|
![]() |
第35回2018年3月1日(木)-3日(土)ヒルトン福岡シーホーク(256社592名) |
![]() |
講演 「結果を出すためのチームビルディングとセルフマネジメント」 朝原 宣治 氏 最優秀事例発表賞 株式会社匠Business Place / 株式会社カラーズ 田中 豊久 氏 / 田尻 久美子 氏 「大介護時代を乗り切る『M3ケアポータル』~SCPを活用して安心した介護社会を迎えよう~」優秀事例発表賞 株式会社アークシステム 江里口 修 氏 「コマツ様におけるSOX監査ツールのリプレースと効率化について」最優秀活動賞 西日本情報活用研究部会 IW02 WEBマーケティングとビジネス連携 研究グループ 「オンライン営業部設立企画書(社外秘) ~空前絶後のWebマーケティング改革!~」 優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究部会 東日本情報活用研究部会 審査員特別賞(2グループ) 東日本システム運用研究部会 |
|
![]() |
第36回2019年3月7日(木)-9日(土)ヒルトン福岡シーホーク(173社603名) |
![]() |
講演 「ビジネスを取り巻く経済動向とIT戦略」 岸 博幸 氏 最優秀事例発表賞 株式会社飯田 山本 直樹 氏 「真の働き方改革に向かって ~Waha! TransformerとRPAの協業事例~」優秀事例発表賞 カンロ株式会社 狼 秀人 氏 「Waha! Transformerで見える!Dr.Sumで見える!販売コスト・利益見える化システム構築」最優秀活動賞 西日本情報活用研究部会 IW02 IoT時代におけるビッグデータ分析 「あなたの資産が疲れている ~バイタルデータから見えるあなたのストレス~」 優秀活動賞(3グループ) 西日本システム運用研究部会 東日本情報活用研究部会 審査員特別賞(8グループ) 西日本システム運用研究部会 中部システム運用研究部会 東日本情報活用研究部会 東日本情報活用研究部会 東日本システム運用研究部会 |
|
![]() |
2019年度研究発表 |
![]() |
最優秀活動賞 東日本情報活用研究部会 IE05 スマートスピーカーのビジネス活用 「スマートスピーカーって実際どうなの?~天気を教えてくれるだけじゃない~」優秀活動賞(4グループ) 東日本情報活用研究部会 IE09 企業YouTuberのマーケティング戦略 「時代の波に乗り遅れるな!~YouTuberになって企業マーケティングやってみた~」 西日本合同研究部会 東日本情報活用研究部会 東日本システム運用研究部会 審査員特別賞(4グループ) 東日本情報活用研究部会 中部システム運用研究部会 西日本システム運用研究部会 |
![]() |
第37回2021年3月5日(金)オンライン(169社709名) |
![]() |
最優秀事例発表賞 ソフトバンク株式会社 小島 一憲 氏 「幸せを引き寄せるXXX~Waha! Transformerと歩むライフサイクル問題~」優秀事例発表賞 auカブコム証券株式会社 岩井 大輔 氏 「auカブコム流SREのやりかた」優秀事例発表賞 株式会社オカムラ 坂 隼輝 氏 「働き方改革を支援するポータル基盤の刷新~どんな情報が社内外に発信されているの?パスワードだらけで面倒! を整理整頓~」 最優秀活動賞 優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究部会 東日本情報活用研究部会 審査員特別賞(3グループ) 西日本・九州地区研究部会 西日本・九州地区研究部会 活動賞(6グループ) 東日本情報活用研究部会 西日本・九州地区研究部会 東日本情報活用研究部会 中部地区研究部会 西日本・九州地区研究部会 東日本システム運用研究部会 |
![]() |
第38回2022年3月4日(金)オンライン(148社631名) |
![]() |
優秀事例発表賞 スガキコシステムズ株式会社 佐橋 修 氏 「Waha!新オプション導入で、柔軟かつユーザに優しい情報提供の実現!」優秀事例発表賞 株式会社山櫻 倉持 建作 氏 「レガシーシステムだって『クラウド化』できる~ユニリタクラウドサービスを活用した基幹サーバ移行と今後の展開について~」最優秀活動賞 西日本合同研究部会 GW03 リモートワークによる生産性向上 「その会議、リモートワークでいいんじゃない? ~天の声がサポートします!~」 優秀活動賞(3グループ) 東日本システム運用研究部会 西日本情報活用研究部会 審査員特別賞(2グループ) 東日本情報活用研究部会 |
![]() |
第39回2023年3月2日(木)-4日(土)ヒルトン福岡シーホークとオンラインにてハイブリット開催 (リアル97社295名、オンライン75社260名、合計555名) |
![]() |
講演 「一流選手から学ぶ目標達成のプロセス」 山本 昌邦 氏 最優秀事例発表賞 株式会社ロッテ 中田 登 氏 「請求書印刷業務BPO まるっと帳票サービスで広がる未来」優秀事例発表賞(2社) 富士フイルムメディカル株式会社 千々木 宏一 氏 「入り口をひとつに ~構成管理Blue Sheep導入によるサービス強化と商談機会創出~」 YKK AP株式会社 金子 一幸 氏 「レガシーマイグレーションの実例とA-AUTOを使い続ける理由」 最優秀活動賞 優秀活動賞(3グループ) 西日本合同研究部会 東日本情報活用研究部会 審査員特別賞(5グループ) 西日本合同研究部会 東日本システム運用研究部会 東日本システム運用研究部会 東日本情報活用研究部会 |
|
![]() |
第40回2024年3月7日(木)-9日(土)ヒルトン福岡シーホーク(141社454名) |
![]() |
講演 ・「日本未来図2030 ~バックキャスティングで考える~」 藻谷 浩介 氏 ・「相手の思いを引き出し言葉にするコミュニケーション力を育て地域を元気に‼」 マネジメントセッション 学びセッション 株式会社農情人 株式会社データ総研 株式会社ビーエスピーソリューションズ 事例発表 東京海上ディーアール株式会社 日本機械工業株式会社 地方独立行政法人 長野市民病院 最優秀活動賞 優秀活動賞(3グループ) 東日本情報活用研究部会 西日本合同研究部会 審査員特別賞(2グループ) 東日本情報活用研究部会 |
|
![]() |
第41回2025年3月6日(木)-8日(土)びわ湖大津プリンスホテル(139社505名) |
![]() |
オープニングセッション 「利他」で紡ぐ未来 今井 了介 氏(Gigi株式会社 代表取締役) ✕ 北野 裕行(株式会社ユニリタ 代表取締役) マネジメントセッション 講演会 事例発表 ■株式会社安藤・間 様 ■株式会社日本標準 様 ■富士フイルムメディカル株式会社 様 ■三菱総研DCS株式会社 様 ■株式会社サーラビジネスソリューションズ 様 ■株式会社山櫻 様 ■福島県三春町 様 研究発表🥇最優秀活動賞 研究発表🥈優秀活動賞(3グループ) ▶東日本情報活用研究部会 ▶東日本情報活用研究部会 研究発表🥉審査員特別賞(6グループ) ▶東日本情報活用研究部会 ▶西日本合同研究部会 ▶東日本情報活用研究部会 ▶東日本情報活用研究部会 ▶東日本システム運用研究部会 |
|
![]() |