イベント活動報告

第7回ITゼミナール

開催日:2023年11月10日

ITゼミナール

活動報告

第7回ITゼミナール(11/10) 3社 20名ご参加
NFT活用によるコミュニティ活性化を具体的に考える
~第40回UNIRITAユーザシンポジウム企画を考えてみよう~

株式会社農情人 代表取締役社長 甲斐 雄一郎様

2021年に「ITゼミナール」の第1回目を開催しましたが、7回目にして初めて
ワークショップという形で対面開催しました。

今回は、UNIRITAユーザシンポジウムの課題をNFTを使って解決策を考えてみようをテーマに、
4チームに分かれてワークショップを実施しました。
Metaguri研究所からも3名の方にご参加いただき、サポートしていただきました。

前回の振り返りからご説明いただき、初めて参加された方でも不安なくご参加いただけていたようです。
また、シンポジウムの課題の1つを解決しようということで、議論のテーマと質問をまとめていただけており、
シンポジウムに参加したことのない方も意見が出しやすく、どのチームも活発に発言されていました。
各チームの発表ではそれぞれのチームの特色がでる内容となり、色々な意味で勉強となりました。
NFTを実際に活用することを考えることで、NFTについての理解が深まりました

ワークショップで出た企画案については、シンポジウムで活用できるか検討したいと考えております。

第7回ITゼミナールのご案内

【ワークショップ】
NFT活用によるコミュニティ活性化を具体的に考える

【講師】
株式会社農情人
代表取締役社長
甲斐 雄一郎(かい ゆういちろう)様

【概要】
第7回ITゼミナールは、第6回に引き続き「NFT」をテーマに開催いたします。
NFT技術を活用することを具体的に企画するワークショップを実施いたします。
ワークショップでは、共通のテーマとしてイメージしやすいコミュニティ活性化を課題として取り上げ、実際にコミュニティの課題に対し、NFT活用を具体的に検討し、改善するための企画案を作成します。
詳細につきましては、下記をご参照いただきますようお願いいたします。
是非ご参加をご検討いただきますようお願いいたします。

【講師経歴のご紹介】
株式会社農情人CEO / 農業コンサルタント
イギリスのマンチェスター大学大学院で農村開発学修士号取得後、カンボジアのNGOでインターンを経験。
インターン終了後に入社した専門商社では、植物工場事業の新規立ち上げに従事。その経験から「農業×IT」の必要性を強く感じ、アクセンチュア株式会社へ入社。アクセンチュアではITコンサルタントチームに所属。
その後、「農業×IT」で儲かる農業を海外で実現すべく農業ベンチャーに入社し、タイでイチゴ生産事業の立ち上げを担当。
コロナ禍をきっかけに日本に戻り、2021年8月より「株式会社農情人」の代表取締役に就任。
農業の常識を超越する「Metagri(Meta[超越]+Agri[農業])」を合言葉に、持続可能な方法で長期にわたって美味しい農作物を生産できる仕組みの実現を目指している。

■書籍『シンNFT戦略 最強のアイディア図鑑』(宝島社)
https://noujoujin.com/new-nft-strategy/
■電子書籍『農業の常識を超越する「Metagri」』
http://amzn.to/3aikRg4
■X(旧Twitter)
@NouJouJin

【株式会社農情人のご紹介】
農業に最新技術であるWEB3.0、AI、NFTを積極的に取り入れて持続可能な農業経営のしくみを創りあげる取り組みを推進。
実際に”農業”に携わり、食やエネルギーを持続可能な方法で生産する方々が、”情報”技術を有効活用して市場の相場や天候の影響に左右されず安定的に農業に従事するために、”人財”繋げるサービスを展開。
https://noujoujin.com/

皆様のご参加をお待ちしております。

※当ITゼミナールは、その時々の半歩先行くIT動向テーマを題材に、発表者によるプレゼンテーションと参加された皆様とのディスカッションを通じて、タイムリーな情報収集と問題提起の場を提供することを目的として開催しております。

開催概要
日時 2023年11月10日(金)14:00~17:30
場所 ユニリタ本社(品川インターシティA棟29階)
定員 20名
テーマ NFT活用によるコミュニティ活性化を具体的に考える
講師 株式会社農情人
代表取締役社長
甲斐 雄一郎(かい ゆういちろう)様
締切 2023年11月3日(金)
プログラム
14:00~14:10 開会のご挨拶
14:10~14:40 ワークショップの前提となる講義と情報提供
14:40~14:50 休憩
14:50~15:00 ワークショップのご説明
15:00~15:20 課題の共通理解(チーム内作業)
15:20~15:30 各チームからの課題発表(全体)
15:30~17:00 企画案の検討(チーム内作業)
17:00~17:20 成果発表と総評
17:20~17:30 閉会(アンケートご記入)

このイベントの申し込みは終了しました。